2013年12月31日
2014
Happy new year 
wishing you the very best for the year 2014
2014年は1月12日(日)の10時半のクラスまで行います。長浜です。
よいお年をお迎えください

wishing you the very best for the year 2014
2014年は1月12日(日)の10時半のクラスまで行います。長浜です。
よいお年をお迎えください

Posted by カオル at
15:03
│Comments(0)
2013年12月24日
年末年始スケジュール
あっという間に年末です。
年末は29日までは通常通りです。
10時半から 場所が変更になって 長浜で行います。
年始は、5日(日)10:30~@公民館 のクラスが最初になります。
お正月も特別にクラスを受け付けてます。
30日(月)、2日、3日、4日は、午後13時から18時の間で、予約制クラス行います。
時間のある方や、お正月もやりたいな~っていう方はご連絡くださいね
09047233416
kaorr@hkg.odn.ne,jp
12日から帰省してインドに行って2月の下旬に島にいったん戻ります。
代講や、自分の練習のためにしばらく島を離れることになるのでなるべくいる間にクラスをしようと思ってます
ぜひ、都合の合う方はクラスで会えるのを楽しみにしていますね。
寒くなると私は Norah Jones ノラ・ジョーンズ が聞きたくなります。なぜか。
有名な曲はこれだよね
私はこれも好きです
なんかほっこりすると思わない?
Merry Christmas & A Happy new year
年末は29日までは通常通りです。
10時半から 場所が変更になって 長浜で行います。
年始は、5日(日)10:30~@公民館 のクラスが最初になります。
お正月も特別にクラスを受け付けてます。
30日(月)、2日、3日、4日は、午後13時から18時の間で、予約制クラス行います。
時間のある方や、お正月もやりたいな~っていう方はご連絡くださいね

09047233416
kaorr@hkg.odn.ne,jp
12日から帰省してインドに行って2月の下旬に島にいったん戻ります。
代講や、自分の練習のためにしばらく島を離れることになるのでなるべくいる間にクラスをしようと思ってます

ぜひ、都合の合う方はクラスで会えるのを楽しみにしていますね。
寒くなると私は Norah Jones ノラ・ジョーンズ が聞きたくなります。なぜか。
有名な曲はこれだよね
私はこれも好きです
なんかほっこりすると思わない?
Merry Christmas & A Happy new year

Posted by カオル at
16:27
│Comments(0)
2013年12月23日
ヨガリトリート in Kakeroma
リトリートしてきました。
お世話になったのはカケロマの5マイルさん。


素敵な宿です。
良いスタジオがあります。

宿のキティ(子猫)のマイル

かわい~
この宿のポリシーもヨガに通じるものがあって、素敵
ヨギは、私欲を満たすために何かを欲しがりません。必要なものだけを感謝していただく。
エゴを手放して、そこまで持っていくために練習する。

アシュタンガヨガのマイソールクラスの後、予め注文して宿に届けてもらっていたマクロビオティックのパンでランチ


近所を散歩したり、少し車でドライブしたりとそれぞれのんびり過ごした後に、夕日のポイントへ。
ビミョーだったけど、雲でサンセットは見られませんでした


残念。ま、次回のお楽しみ
夕食前に呼吸と瞑想のクラス。
翌日が冬至だったので、キャンドルナイト にしました



基本的な呼吸法ともう一つ呼吸法を行いました。
ハグ(抱擁)する呼吸法。ペアで背中を合わせて、 相手を 自分を 抱きしめる 思いやりの呼吸
ベジタリアン食が出るヨガリトリートもよくありますが、今回はせっかく5マイルさんなので、新鮮な私たちのためにとってきてもらった魚などをありがたくいただきました。


夜は、私のリトリートは、宴会です
(
他のリトリートでは、あり得ません。念のため)

ま、ジャンクなものも、ケミカルなものも 時には 、ね。
陰と陽、バランスってやつ。
22日、冬至の朝に、ダブルレインボーを見られました。ちょっとわかりにくいけど・・・・

来年もHappyなことがたくさんありそう
冬至は一年で一番、太陽の力が弱まった日。この日から、また太陽の力が蘇ってくるので陰の力が極まり、再び陽にかえる日なのだそうです。
だから、ってわけでもないですが最後はYin ヨガを。
そして、
スタジオの前で記念写真

参加してくれたみなさん、ありがとう~
そして、リトリート実現のために関わってくれたすべての人にも感謝
みんなの力と想いのおかげで 素敵なリトリートになりました。
また、夏至のころにやれたらいいな
お世話になったのはカケロマの5マイルさん。
素敵な宿です。
良いスタジオがあります。
宿のキティ(子猫)のマイル
かわい~

この宿のポリシーもヨガに通じるものがあって、素敵

ヨギは、私欲を満たすために何かを欲しがりません。必要なものだけを感謝していただく。
エゴを手放して、そこまで持っていくために練習する。
アシュタンガヨガのマイソールクラスの後、予め注文して宿に届けてもらっていたマクロビオティックのパンでランチ
近所を散歩したり、少し車でドライブしたりとそれぞれのんびり過ごした後に、夕日のポイントへ。
ビミョーだったけど、雲でサンセットは見られませんでした

残念。ま、次回のお楽しみ

夕食前に呼吸と瞑想のクラス。
翌日が冬至だったので、キャンドルナイト にしました

基本的な呼吸法ともう一つ呼吸法を行いました。
ハグ(抱擁)する呼吸法。ペアで背中を合わせて、 相手を 自分を 抱きしめる 思いやりの呼吸
ベジタリアン食が出るヨガリトリートもよくありますが、今回はせっかく5マイルさんなので、新鮮な私たちのためにとってきてもらった魚などをありがたくいただきました。
夜は、私のリトリートは、宴会です

(

ま、ジャンクなものも、ケミカルなものも 時には 、ね。
陰と陽、バランスってやつ。
22日、冬至の朝に、ダブルレインボーを見られました。ちょっとわかりにくいけど・・・・

来年もHappyなことがたくさんありそう

冬至は一年で一番、太陽の力が弱まった日。この日から、また太陽の力が蘇ってくるので陰の力が極まり、再び陽にかえる日なのだそうです。
だから、ってわけでもないですが最後はYin ヨガを。
そして、
スタジオの前で記念写真
参加してくれたみなさん、ありがとう~
そして、リトリート実現のために関わってくれたすべての人にも感謝

みんなの力と想いのおかげで 素敵なリトリートになりました。
また、夏至のころにやれたらいいな

Posted by カオル at
17:40
│Comments(4)
2013年12月15日
ベタだけど。
最近、いろいろな人と会って話す社交辞令の言葉
もう年末だね~ 早いね~
そう、あと2週間ぐらいで一年も終わりかあ。
年々、一年が早い気がするけれど、島に来てから、12月になっても年末だっていう焦燥感がなくなってきた(笑)
クリスマスちっくなものが、ほぼ まったくないもんね。
トーキョーの、ハロウィン終わったらすぐにすべてが クリスマス っていうのも どーかと思っていたけど
こんなに、クリスマスや年末感がないのもちょっと寂しい 気がする
ということで、
最近は運転の間はこれをよく聞いています。
運転大好き
そして音楽は欠かせない。
ベタだよねー
でも、この曲を聴くと、「ああ、もうそんな時期だなあ」という気になる。
クリスマスや年末っぽい 慌しさもないし そんなに寒くもないけど(ビミョーに寒いですが
)
もうあと2週間ほどで一年終わり。
やっぱピンとこないけど~(笑)
でも、この曲を聴きながら一年無事に終わろうとしているんだな、ということを感じる。
今年、関わってくれた人、出会った人に感謝
来年はどこでどんな人と出会って、どんな方向に行くんだろう?
もう年末だね~ 早いね~

そう、あと2週間ぐらいで一年も終わりかあ。
年々、一年が早い気がするけれど、島に来てから、12月になっても年末だっていう焦燥感がなくなってきた(笑)
クリスマスちっくなものが、ほぼ まったくないもんね。
トーキョーの、ハロウィン終わったらすぐにすべてが クリスマス っていうのも どーかと思っていたけど
こんなに、クリスマスや年末感がないのもちょっと寂しい 気がする

ということで、
最近は運転の間はこれをよく聞いています。
運転大好き

ベタだよねー

でも、この曲を聴くと、「ああ、もうそんな時期だなあ」という気になる。
クリスマスや年末っぽい 慌しさもないし そんなに寒くもないけど(ビミョーに寒いですが

もうあと2週間ほどで一年終わり。
やっぱピンとこないけど~(笑)
でも、この曲を聴きながら一年無事に終わろうとしているんだな、ということを感じる。
今年、関わってくれた人、出会った人に感謝

来年はどこでどんな人と出会って、どんな方向に行くんだろう?
Posted by カオル at
21:27
│Comments(0)
2013年12月03日
サンスクリット語
アシュタンガヨガのマントラやアサナ(ポーズ)の名前はすべてサンスクリット語です。
最初は。「はあ?」と思う人もいると思うけれど、サンスクリット語を使う、話すということはとても大切なことです。
私は、アシュタンガヨガのトレーニングを受けたときに、先生から、「せめて、ポーズの名前ぐらいはサンスクリット語で言えるようにしなさい」と教わりました。
意味が分からないし、サンスクリット語を使うことの重要性に気づかない人が多いですが、
”サンスクリット語を学んだり使ったりすること自体が精神修養”になります
サンスクリット語というのは聖なる言葉、他の言語などとは次元の違う言葉と言われています。
サンスクリット語のマントラを唱えたり、アサナの名前を覚えたり言うことはとても大切。
サンスクリット語は耳で聞いたり頭で理解するのではなく、体の微細な部分チャクラや、エネルギーの流れる部分で理解することができます。
そして、自分の潜在意識の部分から何かを変えていくためにはサンスクリット語を使ったり学ぶことはとても大切。
顕在意識が氷山の一角のように小さいものであるということが、知っている人は分かると思います。
つまり、アシュタンガのマントラを練習するときに自分で唱えたり、アサナをサンスクリット語で言うということもヨガの大切な練習ということ。
「あれ」とか「これ」ではダメ。
がつがつ、ただアサナの練習だけしていてもそれは ヨガの練習ではない。
ただの”運動”
ちょっとは体も柔らかくなるだろうし、アシュタンガはとてもハードなのでダイエットにもいいかもしれない。
でもそれは ヨガの練習ではない。
そんな体を使うだけの練習を続けていても、
微細な部分、メンタルなところや、内側に響いていきません。
せめて、自分が今やっているところのアサナの名前や、つまづいているところの名前、
また、練習を始める最初にマントラを唱えることをしましょう。
マイソールクラスでは、最初に先生と生徒がマントラを唱えることが多いので、後からクラスに来た人は、知らない人もいるかもしれませんが、自分で練習を始める前に、マントラを唱えてからスリヤナマスカラ(太陽礼拝)を始めてください。
自分の今やっているアサナの名前が分からない人は、どんどん聞いてくださいね
本当に、ヨガを好きで続けている人は、そろそろ、そんなアサナだけの練習ではなく、もっと内側の部分、微細な部分の練習に入っていきましょう
最初は。「はあ?」と思う人もいると思うけれど、サンスクリット語を使う、話すということはとても大切なことです。
私は、アシュタンガヨガのトレーニングを受けたときに、先生から、「せめて、ポーズの名前ぐらいはサンスクリット語で言えるようにしなさい」と教わりました。
意味が分からないし、サンスクリット語を使うことの重要性に気づかない人が多いですが、
”サンスクリット語を学んだり使ったりすること自体が精神修養”になります
サンスクリット語というのは聖なる言葉、他の言語などとは次元の違う言葉と言われています。
サンスクリット語のマントラを唱えたり、アサナの名前を覚えたり言うことはとても大切。
サンスクリット語は耳で聞いたり頭で理解するのではなく、体の微細な部分チャクラや、エネルギーの流れる部分で理解することができます。
そして、自分の潜在意識の部分から何かを変えていくためにはサンスクリット語を使ったり学ぶことはとても大切。
顕在意識が氷山の一角のように小さいものであるということが、知っている人は分かると思います。
つまり、アシュタンガのマントラを練習するときに自分で唱えたり、アサナをサンスクリット語で言うということもヨガの大切な練習ということ。
「あれ」とか「これ」ではダメ。
がつがつ、ただアサナの練習だけしていてもそれは ヨガの練習ではない。
ただの”運動”
ちょっとは体も柔らかくなるだろうし、アシュタンガはとてもハードなのでダイエットにもいいかもしれない。
でもそれは ヨガの練習ではない。
そんな体を使うだけの練習を続けていても、
微細な部分、メンタルなところや、内側に響いていきません。
せめて、自分が今やっているところのアサナの名前や、つまづいているところの名前、
また、練習を始める最初にマントラを唱えることをしましょう。
マイソールクラスでは、最初に先生と生徒がマントラを唱えることが多いので、後からクラスに来た人は、知らない人もいるかもしれませんが、自分で練習を始める前に、マントラを唱えてからスリヤナマスカラ(太陽礼拝)を始めてください。
自分の今やっているアサナの名前が分からない人は、どんどん聞いてくださいね

本当に、ヨガを好きで続けている人は、そろそろ、そんなアサナだけの練習ではなく、もっと内側の部分、微細な部分の練習に入っていきましょう

Posted by カオル at
22:51
│Comments(0)
2013年12月02日
12月のスケジュール
あっという間に師走ですね
忘年会シーズン。しかし何年か前から、立て続けの忘年会はキツくなってきました
なので連チャンで続くような時は、どれかをスキップして休むことにしてます。あまり、人づきあいが、、、とか考えずに自分のペースで気のりするやつだけ行く
朝の練習にも響くし。
そうすると体も無理しないし、気分的にも楽。付き合い悪いと言われるほどでもないし。
さて、12月のスケジュールです。
龍郷のりゅうゆう館でのクラスは、第2と第4になります。
11日、25日 12:00からです。
Yin ヨガのクラスは17日(火)19時からです。
12月22日(日)のクラスは、リトリートのためにお休みになります。
翌週29日(日)は、公民館ではなく長浜で10時半からになります。
リトリートは10日ごろまでに、参加される方はご連絡ください。
マクロビのパンを焼いてもらうので予約が必要でっす
kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416
年明けて、しばらく帰省、渡印、代講などで島を離れるので、忘年会シーズン忙しい時期ですが、またクラスでお待ちしています

忘年会シーズン。しかし何年か前から、立て続けの忘年会はキツくなってきました

なので連チャンで続くような時は、どれかをスキップして休むことにしてます。あまり、人づきあいが、、、とか考えずに自分のペースで気のりするやつだけ行く

朝の練習にも響くし。
そうすると体も無理しないし、気分的にも楽。付き合い悪いと言われるほどでもないし。
さて、12月のスケジュールです。
龍郷のりゅうゆう館でのクラスは、第2と第4になります。
11日、25日 12:00からです。
Yin ヨガのクラスは17日(火)19時からです。
12月22日(日)のクラスは、リトリートのためにお休みになります。
翌週29日(日)は、公民館ではなく長浜で10時半からになります。
リトリートは10日ごろまでに、参加される方はご連絡ください。
マクロビのパンを焼いてもらうので予約が必要でっす

kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416
年明けて、しばらく帰省、渡印、代講などで島を離れるので、忘年会シーズン忙しい時期ですが、またクラスでお待ちしています

Posted by カオル at
17:55
│Comments(0)