しーまブログ スクール・講座・習い事奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年09月27日

ashtanga @ waoai またやります

先日、waoai でアシュタンガヨガやってきましたface02
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

スペースの関係上、定員を8名とさせていただいていたのですが、すぐに埋まってしまいました。


なので、来週10月2日(水)15時より、また アシュタンガのクラスをwaoai で行います。


前回いらっしゃれなかった方、また、やりたいと思った方、大歓迎です。


アシュタンガは常に、自分と向き合うため、グラウンディングするために日々練習を行うものです。
なので、ぜひ、どんどんクラスにも参加してもらって、自主練なども笠利方面のみんなでしていってくれたら素敵icon12


これからも楽しんで、一緒に練習していけたらと思います。


またお待ちしていま~すicon128  


Posted by カオル at 15:50Comments(0)

2013年09月22日

笠利でWSします

来週の水曜、午後15時から、アシュタンガヨガのWSを笠利のwaoai で行います face02






お友達の素敵なカフェ waoai のオープンスペースを借りて、WSします。


アシュタンガヨガが初めての人、やったことあるけど、久しぶりの人、


今もやってるけど、たまには笠利でやりたい人、などなど大歓迎ですicon128










今後は定期的に笠利地区でもクラスを行っていけたらいいなーと思っています。

他にも、ビーガンランチ付きのWSなどをwaoai さんをお借りしてやっていったりしたら楽しそうicon14
なんて、イメージが膨らむ今日この頃icon137


ご予約、お問い合わせはwaoai さん へ


http://info-amami.net/eat/genre-eat/cafe/%e3%83%af%e3%82%aa%e3%82%a2%e3%82%a4



まずは、試してみてくださいねicon12



ヨガは、見るもんじゃなくて、やるもんです。


やってみて、自分がどう感じるか、です。


楽しんでねicon201




  


Posted by カオル at 17:07Comments(0)

2013年09月20日

病める時も  健やかなるときも

病めるときも健やかなるときも ヨガの練習はするものです。





ちょっと具合が悪いから、どこかを痛めたから、 よくなるまで休もう、というのは自分の勝手なジャッジ(判断)です。

なんとなく具合が悪い、忙しくて落ち着かないから、もうちょっとしたら練習しよう、というのも自分のジャッジ。

やらない言いわけってやつね。




調子のいいときや、元気なとき、余裕のあるときだけに 練習をするのであれば、それは 単なる運動、エクササイズ。






身体的なことだけしか見ていないし、感じ取れていない





とても気分が良くても練習をしていくうちに、実はとても調子が悪いことがわかったり、逆に、今日は休んだほうがいいんじゃないか、、、face07というぐらい、絶不調でも練習すると意外とエネルギーがまわりだしてスッキリすることもよくある。



つまり、自分の調子や様子なんて  自分でジャッジできるものではないってこと


身体の不調というのは、精神的なものから来ていることも多いので


自分であーだこーだと判断できるようなそんな浅いものでも、 自分のジャッジがそんなに確かなものでもない




先生について練習して、調子が悪ければモディファイ(修正した練習の仕方)を教わり、そんな練習をする。


ダメだろうなーと思いながら、先生と練習すると実は気持ちよくできたりする。



日々、病めるときも健やかなるときも 先生に見守られて練習するのです。



粛々と 今 に いることの  練習です。


明日も学びや気づきのある練習をicon152
















  


Posted by カオル at 16:26Comments(0)

2013年09月11日

一歩 一歩

アシュタンガヨガの練習は、人それぞれにつまずくところや苦労するところが違います。

誰もが、せっせと練習すればすんなりと進んでいくわけではもちろん、ない。


で、大体の人が最初につまずくところがあります。


ウッティッタハスタ パーダングシュターサナ


これ↓



yogappa 1


サンスクリット語がわからなくても、やったことある人はわかるでしょ?



私もずっと苦手で今も好きではない。。。face03



これを一生懸命、練習している生徒さんがいます。

すっごく忙しいのに、ヨガの日だけはなるべく仕事や予定を入れないように、といって毎週来て練習してます。



「ハゲっface08


「ありえーんicon127


「あひー」などなど自分を解放して今にいる、楽しい?練習です。



最初はとっても力がなくて、かなりいっぱいいっぱいだったけれど、毎週練習していくうちに、だんだんと安定してきて、着実に進歩しているicon12


素晴らしい。



もちろん、身体的なことは訓練を続ければ少しずつでも変化は必ずしていくので、きちんと練習していればできるようになるのは当然、といえば当然のこと。


でも、できるようになったときというのは、身体的に変化したり達成しただけではなく、精神的にも大きな変化があったということ。
喜びだけではなく、自信や、続けてきたという根気や強さを培っていること。


体と心はつながっています。ひとつ。




だから、



”このままに満足しているわけではない”


とか、


”いつかなんとかしたい”と言っているだけでは


絶対に変わらない。




何かを変えたり、その時のタイミングを逃さず波に乗るためには、決断力と勇気と進んでいく力強さが必要。



そんな訓練をしていなければ、いくらチャンスが来ても動けない。
頭でイメージしてるだけなんかじゃ、無理。


そんな甘くない。



苦手なところや壁にぶつかったところで、できないから、とフェードアウトしてしまったり、
自分に向いてないと勝手にジャッジしてしまえばそこで終わり。



常々、練習していれば必ず変化は訪れる。


そして、それは体の変化だけではないということ。



身体という末端の部分を鍛えることで精神も強くなっていきます。



どんなに難しいポーズでも誰にでもいつかできるようになる




できないってことは、できたときの喜びが待っているってこと。

そして、いつもならこんなことしない、とかこんな風には思わない、なんて内側の変化にも気づいていくってこと。



楽しみだねicon06



yogappa 1















  


Posted by カオル at 21:35Comments(0)

2013年09月07日

引き寄せ

自分の波動が上がったり、エネルギーに変化があると、それに合った人と出会い、今の自分に必要なメッセージやヒントをくれる。




今の自分に必要なソウルメイト。



これってホント。



仲よかった人となんとなくご無沙汰になったり、仕事などで環境が変わるときなどもそう。


離れて、また近くなって、というのもある。




今までの付き合いや三次元のしがらみにへんに執着してしまうと、その流れや変化が見えなくなってしまう。


自分が常にいい状態で、オープンでいればその変化に自然に対応できる。


必要なメッセージを受け取れて、変換できる。



これも、執着を手放すことや、ジャッジをしないこと。


そうすれば、ちゃんと今の自分とあう人が引き寄せられてくる。


出来そうでなかなか難しい


でも不変なものはないことが分かれば、もうちょっと柔軟に受け入れられる。



あなたは、三次元 の〝付き合い〟や
〝しがらみ〟がすべてを左右すると思っていませんか。


それらのことを左脳で考えて、自分の損得だけでコントロールしようとしていませんか。


それも、完全なるエゴ。



不安を捨てて、すべてを委ねれば何も恐れるものはない。


私も、その訓練中。


日々の練習を通して。


目に見えない、自分を守ってくれるものの声を聞く。


今、肉体を持って生きていることに感謝して。





頭で考えたもの、という意味ではなく
今、必要な人やものを引き寄せてね。
















  


Posted by カオル at 00:06Comments(2)