2013年07月28日
親睦会
Ledにいつも参加してくれるメンバーで親睦を深める??会をしました。
まあ、単なる飲み会です
Ledに出てくれるメンバーはだいだいいつも同じで、みんな定期的に練習を続けている人ばかり。そんな人同士で、いつもはなかなかゆっくり話す機会もないけれど、お互いのことを話したり、練習をしていてここが大変、こんなときはどうしてる?とかいろいろ聞いたり相談したいことなどもあって、そんな交流の場となればいいなーと思って。
夏だし、外もいいねーってことでビアガーデン行ってきました。
練習を始めたころのこと、今の課題、苦労したこと、今も練習を続けているワケなどなどみんないろんな話がちょっとはできたんじゃないかな。。。
私もそうだけれど、初心者のころに感じていたことや疑問に思っていたこと、悩んでいたことと、今は違うように、それなりに練習を重ねていくとまた、違った見方をしたり感じるところがあったりします。
Ledに出る人たちはだいたい、同じぐらいのペースなのでそんな仲間としての相談事や話ができてまた一緒に波動をあげていってくれたらいいな、と思ってます。
もちろん、Ledに出たことないけれど、出てみたい、という人も大歓迎。
こんなコミュニティの輪が広がっていってくれたらうれしい
みなさん、いつもありがとうございます

まあ、単なる飲み会です

Ledに出てくれるメンバーはだいだいいつも同じで、みんな定期的に練習を続けている人ばかり。そんな人同士で、いつもはなかなかゆっくり話す機会もないけれど、お互いのことを話したり、練習をしていてここが大変、こんなときはどうしてる?とかいろいろ聞いたり相談したいことなどもあって、そんな交流の場となればいいなーと思って。
夏だし、外もいいねーってことでビアガーデン行ってきました。
練習を始めたころのこと、今の課題、苦労したこと、今も練習を続けているワケなどなどみんないろんな話がちょっとはできたんじゃないかな。。。
私もそうだけれど、初心者のころに感じていたことや疑問に思っていたこと、悩んでいたことと、今は違うように、それなりに練習を重ねていくとまた、違った見方をしたり感じるところがあったりします。
Ledに出る人たちはだいたい、同じぐらいのペースなのでそんな仲間としての相談事や話ができてまた一緒に波動をあげていってくれたらいいな、と思ってます。
もちろん、Ledに出たことないけれど、出てみたい、という人も大歓迎。
こんなコミュニティの輪が広がっていってくれたらうれしい

みなさん、いつもありがとうございます


Posted by カオル at
18:24
│Comments(0)
2013年07月20日
English Day
19日は、スカイプで習っている英語のレッスンがちょっとお得になる日なのです
なので張り切って英語のレッスンを受けました
何よりも、スカイプを通していろいろな所に住んでいる人とダイレクトにコミュニケーションを取れるってすごいことだと思う。しかも通話自体は、free タダっすよ
会社務めをしていたころは、スカイプで会議なんてけっこうあったけど、島に住んでからは、友達とのコミュニケーションや英語のレッスンで大活躍です。
スカイプってすごい
英語を習っているときに、アメリカにいる先生やオーストラリア、ドイツなど違う国にいる先生と顔を見て話せる。
視野や思考が狭くならないためにも、英語の
レッスンはすっごい楽しいし、いい刺激をくれる。
バーチャルなものに依存しすぎたりすることなく、情報の精度をしっかりと見極める必要はあるけれど
ネットから得る情報はとても大きい
パソコンやインターネットよくわからない
ってそのままにしているのは、ものすごく膨大な情報や自分を高めるメッセージをキャッチできていないということ。
もったいないよねー。
誰でもできるし、簡単だからスマホでもネットでもここまで普及したわけで。
それを、食わず嫌いしてるだけっていうのはもったいない。
自分で扉を閉めて、耳をふさいでいるようなもの。
世界は広い
いろんな人がいる
自分は小さい
それを実感させてくれる英語のレッスンはすっごく楽しい時間

なので張り切って英語のレッスンを受けました

何よりも、スカイプを通していろいろな所に住んでいる人とダイレクトにコミュニケーションを取れるってすごいことだと思う。しかも通話自体は、free タダっすよ

会社務めをしていたころは、スカイプで会議なんてけっこうあったけど、島に住んでからは、友達とのコミュニケーションや英語のレッスンで大活躍です。
スカイプってすごい

英語を習っているときに、アメリカにいる先生やオーストラリア、ドイツなど違う国にいる先生と顔を見て話せる。
視野や思考が狭くならないためにも、英語の
レッスンはすっごい楽しいし、いい刺激をくれる。
バーチャルなものに依存しすぎたりすることなく、情報の精度をしっかりと見極める必要はあるけれど
ネットから得る情報はとても大きい
パソコンやインターネットよくわからない

もったいないよねー。
誰でもできるし、簡単だからスマホでもネットでもここまで普及したわけで。
それを、食わず嫌いしてるだけっていうのはもったいない。
自分で扉を閉めて、耳をふさいでいるようなもの。
世界は広い

自分は小さい
それを実感させてくれる英語のレッスンはすっごく楽しい時間

Posted by カオル at
20:21
│Comments(0)
2013年07月17日
2期 始まる!
前回好評だったLove myself の第2回目が来週水曜から始まります
昨日は、最初のLove myself を終えた人のセカンドセッションの初日でした。
みんな、酵素で毒素出したり
、普段の生活での意識を変えたりイメージをしたり、未来日記をつけたりしてだんだんと変化していってる
人生とか運命っていうのは自分がオーダーして叶えて行くもの。
いい子にして待っているだけでは、エネルギーは動かない。
意識することや、イメージすることはすっごく大事。
身体的な意味でもそうです。ヨガしてて、どこに意識を持っていくかで体の使い方も違ってくるし、変化してくる。
反るのではなく、開く 偏っていることを感じて反対のエネルギーを強くする、とかね。
そんなに簡単に、いろいろなことは変化しないから、体と同じように心も訓練することが大切。
練習というのは、体だけではなく精神的なものにも必要。
そんなに、簡単に変われるなら、もっとみんな幸せで世の中は平和だよね。
簡単ではないから、日々訓練して変わったときの喜びは大きい
私も、このセッションでいろいろな気づきや学びをしてます
感謝
2期生の人も、このセッションでどんどんイメージして波動をあげて、なりたい自分になっていく、、楽しみだね
前回同様、定員があるようです。
詳しくはkanonさんまで

昨日は、最初のLove myself を終えた人のセカンドセッションの初日でした。
みんな、酵素で毒素出したり


人生とか運命っていうのは自分がオーダーして叶えて行くもの。
いい子にして待っているだけでは、エネルギーは動かない。
意識することや、イメージすることはすっごく大事。
身体的な意味でもそうです。ヨガしてて、どこに意識を持っていくかで体の使い方も違ってくるし、変化してくる。
反るのではなく、開く 偏っていることを感じて反対のエネルギーを強くする、とかね。
そんなに簡単に、いろいろなことは変化しないから、体と同じように心も訓練することが大切。
練習というのは、体だけではなく精神的なものにも必要。
そんなに、簡単に変われるなら、もっとみんな幸せで世の中は平和だよね。
簡単ではないから、日々訓練して変わったときの喜びは大きい

私も、このセッションでいろいろな気づきや学びをしてます


2期生の人も、このセッションでどんどんイメージして波動をあげて、なりたい自分になっていく、、楽しみだね

前回同様、定員があるようです。
詳しくはkanonさんまで
Posted by カオル at
21:25
│Comments(0)
2013年07月11日
love myself 2nd session
さて、前回定員に達したlove myself の2回目がいよいよ来週から始まります
これは最初のセッションを受けた人のみが申し込めるもの。
みんな、何かを変えたい、これからもっと自分らしく人生を生きたい、と感じている人ばかり、、、のメンバーでした。
同じメンバーで、さらに学びが深くなっていくと、また、共有するエネルギーも波動の高いものに変わってくる。
2回目は、Yin ヨガをやらせていただきます。陰と陽、どちらが欠けても成り立たない。
光と闇どちらも必要で受け入れるもの。
love mysefl は、3回までのシリーズです。
終了後のみんなの変化や表情を見るのがいまから楽しみ
ちなみに、2期生の募集も近々ありそうです
一回目に参加できなかった人、Kanonさんのブログ 要チェック
また会えるのを楽しみに

これは最初のセッションを受けた人のみが申し込めるもの。
みんな、何かを変えたい、これからもっと自分らしく人生を生きたい、と感じている人ばかり、、、のメンバーでした。
同じメンバーで、さらに学びが深くなっていくと、また、共有するエネルギーも波動の高いものに変わってくる。
2回目は、Yin ヨガをやらせていただきます。陰と陽、どちらが欠けても成り立たない。
光と闇どちらも必要で受け入れるもの。
love mysefl は、3回までのシリーズです。
終了後のみんなの変化や表情を見るのがいまから楽しみ

ちなみに、2期生の募集も近々ありそうです

一回目に参加できなかった人、Kanonさんのブログ 要チェック

また会えるのを楽しみに

Posted by カオル at
23:29
│Comments(0)
2013年07月09日
つながる、ひろがる
先日、友達がカフェをオープンしました
島に来てからいろいろなことで助けてもらったり元気をもらったり、ヨガでつながってきた友達。
本格的なオープンはまだ少し先ですが、お手伝いも兼ねて行ってきました。

プレオープンのための準備。
私も、厨房でみんなと一緒にお手伝い
基本的に、動物性のタンパク質は一切使わない、野菜も地のものやオーガニックなものを使い、ご飯は酵素玄米。
おいしいものばかり。
イベントに来てくれて何かを食べた人はわかると思うけど、味もおいしくお腹もいっぱいになる。
酵素ジュースなどもあります。
あとビールも
みんなであれこれと味見しながら、お互いチェックしながら作るのはほんと、楽しい。
おいしいものをみんなに食べてもらいたい、という同じ目的があるから。
同じ賄いを食べて(同じ釜の飯ってやつね。もちろんオーガニックベジご飯です)
みんなができる時間でできることをやる。
来てくれる友達も、みんなにこにこでお祝いに来てくれる
ライブもあって、とっても素敵なお披露目の会でした。
そして翌日は、早くもウェディングパーティーの予約が。
それもちょこっとお手伝いしてきました。
内地からの新朗新婦と招待客。
午前中に人前式を挙げて夕方から、披露パーティーです
島のお祝いの料理とパスタやてまり寿司、チーズを使わないカプレーゼ、大豆肉のから揚げ、ほかもろもろ、、もちろん!
手作りのウェディングケーキも
この日もまた、みんなが、来てくれた人が楽しめるように、おいしいと思ってもらえるように、と楽しんで心をこめて準備しました。
私は途中までお手伝いだったけれど、絶対素敵なウェディングパーティーになったはず。
島で暮らすようになってたくさんの人に助けてられてきたけれど、ここでもまたみんなができる範囲で出来ることをやって一つの目標、最高に素敵なおもてなしを目指してがんばりました。
高級、一流レストランとは違うけれど、あったかくてみんなの気持ちがあふれるくらい詰まったウェディング。
そこにちょっとでも関われたことはほんとにうれしい
たーくさんの人でできたひとつのチームでした。
みんなとのつながりがまた深まるようなことに関われたことに感謝

島に来てからいろいろなことで助けてもらったり元気をもらったり、ヨガでつながってきた友達。
本格的なオープンはまだ少し先ですが、お手伝いも兼ねて行ってきました。

プレオープンのための準備。
私も、厨房でみんなと一緒にお手伝い

基本的に、動物性のタンパク質は一切使わない、野菜も地のものやオーガニックなものを使い、ご飯は酵素玄米。
おいしいものばかり。
イベントに来てくれて何かを食べた人はわかると思うけど、味もおいしくお腹もいっぱいになる。
酵素ジュースなどもあります。
あとビールも

みんなであれこれと味見しながら、お互いチェックしながら作るのはほんと、楽しい。
おいしいものをみんなに食べてもらいたい、という同じ目的があるから。
同じ賄いを食べて(同じ釜の飯ってやつね。もちろんオーガニックベジご飯です)
みんなができる時間でできることをやる。
来てくれる友達も、みんなにこにこでお祝いに来てくれる

ライブもあって、とっても素敵なお披露目の会でした。
そして翌日は、早くもウェディングパーティーの予約が。
それもちょこっとお手伝いしてきました。
内地からの新朗新婦と招待客。
午前中に人前式を挙げて夕方から、披露パーティーです

島のお祝いの料理とパスタやてまり寿司、チーズを使わないカプレーゼ、大豆肉のから揚げ、ほかもろもろ、、もちろん!


この日もまた、みんなが、来てくれた人が楽しめるように、おいしいと思ってもらえるように、と楽しんで心をこめて準備しました。
私は途中までお手伝いだったけれど、絶対素敵なウェディングパーティーになったはず。
島で暮らすようになってたくさんの人に助けてられてきたけれど、ここでもまたみんなができる範囲で出来ることをやって一つの目標、最高に素敵なおもてなしを目指してがんばりました。
高級、一流レストランとは違うけれど、あったかくてみんなの気持ちがあふれるくらい詰まったウェディング。
そこにちょっとでも関われたことはほんとにうれしい

たーくさんの人でできたひとつのチームでした。
みんなとのつながりがまた深まるようなことに関われたことに感謝

Posted by カオル at
20:40
│Comments(0)
2013年07月05日
マットバッグ
じゃーん。
以前お知らせしてたマットバッグのデザインがやっとできました。
デザイナーのインスピレーション待ちっつーことでだいぶ時間がかかりましたが
梅雨明けと同時にガツーんと来たらしいです

これに、
今あるデザインは3パターン



ポケットやポケットの下にマークつけるとかわいいんじゃないかな。。。
ブラックマット、対応です。
ポケットの位置や大きさ、形、縦・横使い勝手のいい仕様へと、カスタマイズできます。
デザインを選んで染め抜いてもらってもいいし、藍染だけのものにしてもOK。
自分だけのヨガマットケースを作ることができます。
オーダーをいただいてから、ひとつひとつ手縫い、手染めで作ります。
問い合わせは私のほうまで。
クラスに来ていただければ、サンプルなどを見ながら相談できます
kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416

以前お知らせしてたマットバッグのデザインがやっとできました。

デザイナーのインスピレーション待ちっつーことでだいぶ時間がかかりましたが



これに、
今あるデザインは3パターン



ポケットやポケットの下にマークつけるとかわいいんじゃないかな。。。
ブラックマット、対応です。
ポケットの位置や大きさ、形、縦・横使い勝手のいい仕様へと、カスタマイズできます。
デザインを選んで染め抜いてもらってもいいし、藍染だけのものにしてもOK。
自分だけのヨガマットケースを作ることができます。
オーダーをいただいてから、ひとつひとつ手縫い、手染めで作ります。
問い合わせは私のほうまで。
クラスに来ていただければ、サンプルなどを見ながら相談できます

kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416
Posted by カオル at
16:59
│Comments(0)
2013年07月01日
ヨガはアート
私のゴアの先生がインタビューで言ってたこと。
Yoga is art.
そう、私もそう思う。
自分の身体という入れ物を中のエネルギーを使って動かして表現すること
自在神(内なる神、生まれ変わっても普遍の本来の自分)への祈りの踊りでもある。
こんな風にね
美しいでしょ?
そして、これを見て、「私は身体が硬いから~」とか「こんなのできない~」と思った人
私もそう思ってました。
ヨガを始めたころは、前屈して足に手が届かなかった
あまりの体の硬さとみっともなさにこれはいかん!
と思い、もう少しましになればとヨガを続けるようになりました。
ちゃんと続けていくと体は必ず変化していく。
入れ物を磨いていくと中に入るものもキレイになる。
ずっと使っていない食器は、使う前にちょっと洗うでしょ?
体が強くなったり柔らかくなるということは心も柔軟に広がるってこと。
できなかったことができるようになったり、怖いと思っていたことが怖くなくなったりするのは自分に自信がついて、自分を信じられるようになっているから
”なかなか続かない”とか”引っ込み思案でシャイ”とか”ひとりで知らないところや知らない人の間に行くのがおっくう”とか、そういうのは持って生まれた性格ではなく、訓練すれば変わっていけること。
そして、”今の自分でいいのか” ”これからどうしていこうか” といった答えも 練習していると 感じとれるようになります。
私の場合は、降りてくる、というか第三の目(サードアイ)、眉間のあたりにポンと浮かんでくる。
これもヨガを始めたころはこんなことなかった。
ずっと続けていくことで、練習中に ポン と 浮かんでくるようになった。
それは、考えたり精査するものではなく、 ただ そこに 答えとして ある かんじ。
疑いようも 迷いようも ない
そんな風に、ヨガの練習は自分と向きあう時間になってきました。
瞑想をしている人が毎日しているように
日々続けないと 難しいけど。。。。
だから、
何かに行き詰まっていたり 何かを変えたい 人は シンプルに アシュタンガの練習を続けていってください。
変わっていく自分を楽しんでね
練習がすべて答えをくれるから
Yoga is art.
そう、私もそう思う。

自分の身体という入れ物を中のエネルギーを使って動かして表現すること

自在神(内なる神、生まれ変わっても普遍の本来の自分)への祈りの踊りでもある。
こんな風にね

美しいでしょ?
そして、これを見て、「私は身体が硬いから~」とか「こんなのできない~」と思った人

私もそう思ってました。
ヨガを始めたころは、前屈して足に手が届かなかった

あまりの体の硬さとみっともなさにこれはいかん!

ちゃんと続けていくと体は必ず変化していく。
入れ物を磨いていくと中に入るものもキレイになる。
ずっと使っていない食器は、使う前にちょっと洗うでしょ?
体が強くなったり柔らかくなるということは心も柔軟に広がるってこと。
できなかったことができるようになったり、怖いと思っていたことが怖くなくなったりするのは自分に自信がついて、自分を信じられるようになっているから

”なかなか続かない”とか”引っ込み思案でシャイ”とか”ひとりで知らないところや知らない人の間に行くのがおっくう”とか、そういうのは持って生まれた性格ではなく、訓練すれば変わっていけること。
そして、”今の自分でいいのか” ”これからどうしていこうか” といった答えも 練習していると 感じとれるようになります。
私の場合は、降りてくる、というか第三の目(サードアイ)、眉間のあたりにポンと浮かんでくる。
これもヨガを始めたころはこんなことなかった。
ずっと続けていくことで、練習中に ポン と 浮かんでくるようになった。
それは、考えたり精査するものではなく、 ただ そこに 答えとして ある かんじ。
疑いようも 迷いようも ない
そんな風に、ヨガの練習は自分と向きあう時間になってきました。
瞑想をしている人が毎日しているように
日々続けないと 難しいけど。。。。
だから、
何かに行き詰まっていたり 何かを変えたい 人は シンプルに アシュタンガの練習を続けていってください。
変わっていく自分を楽しんでね

練習がすべて答えをくれるから

Posted by カオル at
22:37
│Comments(2)