2013年08月26日
ファミリーでヨガ
時々、観光で島に来ている方がヨガをしに来てくれます。
こないだも、そんな内地の方からご連絡をいただいてビーチでヨガしてきました
いつも、奥様が地元でヨガをずっとしている、とのこと。で、今回は家族旅行でみんなでヨガを外でしたい、とのことだったのでビーチへ
男の子3人、でもちゃんと静かに座って目を閉じたり、砂浜に足を取られながらも、ちゃんとポーズをとったりと、ばっちりヨギ。
出張でヨガをするときには、相談してどんなヨガをするかを決めます。今回はパワーヨガ。ちょっとだけアクティブなかんじで。
お天気がいい日でよかった。楽しい島の思い出のひとつになってくれればうれしいな
こんな出張のヨガも行っています。
お問い合わせ、お待ちしています
kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416

こないだも、そんな内地の方からご連絡をいただいてビーチでヨガしてきました

いつも、奥様が地元でヨガをずっとしている、とのこと。で、今回は家族旅行でみんなでヨガを外でしたい、とのことだったのでビーチへ

男の子3人、でもちゃんと静かに座って目を閉じたり、砂浜に足を取られながらも、ちゃんとポーズをとったりと、ばっちりヨギ。

出張でヨガをするときには、相談してどんなヨガをするかを決めます。今回はパワーヨガ。ちょっとだけアクティブなかんじで。
お天気がいい日でよかった。楽しい島の思い出のひとつになってくれればうれしいな

こんな出張のヨガも行っています。
お問い合わせ、お待ちしています

kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416
Posted by カオル at
12:42
│Comments(0)
2013年08月19日
生徒さんからの質問
先日、こんな質問がありました。
その方は、熱心なヨガのプラクティショナーでもあり、他のスポーツもアスリート並みにこなす人・・・
メインで行っているスポーツの練習や試合がハードだったために、体のあちこちが痛い、とのこと。
「だいぶ回復してきたのだけれど、ヨガはいつもやっているポーズまでできないところもあったりするので、できないものを修正したりしながらやりたいのだけど・・」
もちろん

体を痛めていたり、疲れていたり、いつもと同じにはできないかも、っていうときには修正のバージョンを取り入れながら練習していけばいいのです。
痛いから、できないから、とパッタリ休んでしまうと、もっと退行していくし体が固まっていってしまう。体が固まるということは精神的な部分もそうなるということ。
心と体はつながっています。
そして、できない、と自分で勝手に判断して決め付けてしまっているということでもある。
だから、練習をやりながら今日は無理だなあ~
ってところを修正ポーズにして楽にしのいだり、飛ばしたりしてその日の練習をすればいいのです。
キツイなーっっていうのを、その場で私に聞いてくれればいい。
勝手に自分で判断したり、完璧なことをしようとエゴが強くなってしまうのではなく、このぐらいなら、今日はできるなってところを探していく。
日本人は、もともとまじめで几帳面だから、習ったところまでを完璧に毎回必ずやろうとしすぎる傾向がとっても強い。
できる範囲で、やれることをやりたいのだけど、、、っていう今回の質問をもらってなんだかうれしくなりました。
焦るのではなく、過保護に、または、できないことを理由にへんに閉じてしまうのではなく、できることを続けたいってちゃんとヨガの本質まで気づいてくれているんだなあ。
常に先生に難しいところを助けてもらいながら続けることの意味がちゃんとわかっている。
今、自分の心と体がどういう状態なのかを知るための練習だってことがちゃんと伝わっている。
とってもうれしい質問だった
その方は、熱心なヨガのプラクティショナーでもあり、他のスポーツもアスリート並みにこなす人・・・

メインで行っているスポーツの練習や試合がハードだったために、体のあちこちが痛い、とのこと。
「だいぶ回復してきたのだけれど、ヨガはいつもやっているポーズまでできないところもあったりするので、できないものを修正したりしながらやりたいのだけど・・」
もちろん


体を痛めていたり、疲れていたり、いつもと同じにはできないかも、っていうときには修正のバージョンを取り入れながら練習していけばいいのです。
痛いから、できないから、とパッタリ休んでしまうと、もっと退行していくし体が固まっていってしまう。体が固まるということは精神的な部分もそうなるということ。
心と体はつながっています。
そして、できない、と自分で勝手に判断して決め付けてしまっているということでもある。
だから、練習をやりながら今日は無理だなあ~

キツイなーっっていうのを、その場で私に聞いてくれればいい。
勝手に自分で判断したり、完璧なことをしようとエゴが強くなってしまうのではなく、このぐらいなら、今日はできるなってところを探していく。
日本人は、もともとまじめで几帳面だから、習ったところまでを完璧に毎回必ずやろうとしすぎる傾向がとっても強い。
できる範囲で、やれることをやりたいのだけど、、、っていう今回の質問をもらってなんだかうれしくなりました。

焦るのではなく、過保護に、または、できないことを理由にへんに閉じてしまうのではなく、できることを続けたいってちゃんとヨガの本質まで気づいてくれているんだなあ。
常に先生に難しいところを助けてもらいながら続けることの意味がちゃんとわかっている。
今、自分の心と体がどういう状態なのかを知るための練習だってことがちゃんと伝わっている。
とってもうれしい質問だった

Posted by カオル at
16:18
│Comments(0)
2013年08月17日
できました
ヨガマットバッグ、こんなかんじで最初の注文の分ができあがってきました
サンプルとは違うところは、丈がちょっと長くなったところと持ち手がもっとしっかりして長さも調節できるところです。


柄を抜くとまたいいかんじ。
もちろん、ブラックマットやプラネットアースのマットなどもガッツリ入ります。
左から2番目のマットは新しいデザインです。
フラワーオブライフのマーク
マットいれて背負うとこんなかんじです

藍の色はホントにいいかんじです。
ヨガ友のアーティスト達の手で素敵なものができました。
ありがとう~
お問い合わせ、ご注文などに関しては、私のほうにご連絡くださいね。
kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416

サンプルとは違うところは、丈がちょっと長くなったところと持ち手がもっとしっかりして長さも調節できるところです。


柄を抜くとまたいいかんじ。

もちろん、ブラックマットやプラネットアースのマットなどもガッツリ入ります。
左から2番目のマットは新しいデザインです。
フラワーオブライフのマーク
マットいれて背負うとこんなかんじです


藍の色はホントにいいかんじです。
ヨガ友のアーティスト達の手で素敵なものができました。
ありがとう~
お問い合わせ、ご注文などに関しては、私のほうにご連絡くださいね。
kaorr@hkg.odn.ne.jp
09047233416
Posted by カオル at
21:23
│Comments(0)
2013年08月11日
認めること
最近、自分自身の感情や気持ちとしっかりと正面から向き合う練習をしています。
これ、実はなかなか難しい
みんな、向き合っていると自分で自己満足していても実は、勝手に判断していて偏っていたり(自分は今こう思ってるんだ、とか、こうしたいからこうなんだ、今の気持ちはこうだ、っていうのはだいたい自分で勝手に思い込んでいることが多い)
表面的なところで終わっていることが多い。
私も、いままで何度となく、自分を見つめる、向き合うってことを意識してきたけれど、実は本質まで見ていなかったり、見ないふり、気づかないふりをしていたりすることのほうが多い。
何かの感情が浮かんできたら
楽しい、うれしい、悲しい、寂しい、イライラする、怒り、つらい、嫉妬などなど いろんな感情が自分の中でつねにぐるぐると 動いているもの。
マインドはほんとにおしゃべりが大好き。
そんなときに、”なんでこんな気持ちになるんだろう?”
というところから、何かに対して自分が持っている感情、気持ちはどこから来るんだろう? とさらに じっと見つめる。
考えるとか、判断するのではなくて。
これがこうだから、あーなってこんな気持ちになるんだ
なんて簡単に答えは出ないよ。 すぐに気づけるものでもない。
もしも、すぐに答えが見つかったり、自分で”解る”と思うのなら、それは 表面だけ。
左脳で、考えて結論を出そうとして、ジャッジして答えを見つけてるだけ。
もっともっと、ほんとの自分やインナーチャイルドを見つけるのは簡単ではないし、形がくっきりはしていない。
ずっとずっとジャッジしないようにして見つめていると、輪郭がぼやけたものが、うっすらと気づけるようになってくる。
それが、自分の本当の姿。なんでこんな気持ちになっているのかの 根本
けっこう、微細で難しいこと。
自分ひとりで、それをしようと思っても無意識にジャッジしていてなかなか偏ってしまって、難しいこともよくある。
でも一人じゃない。
友達やいろいろなまわりからのメッセージやヒントがあるから、「ああ、そうか」と気づけることがたくさんある。
この間も友達からのアドバイスをもらって、
「ああ、そうか。私本当はそうだったのか
」って気づくことができた。
一度、腑に落ちてしまうと、確かに、そうだ、って納得。
そんな、感情にとらわれていたり、そんな感情を持っている自分が悪いのではなくて、認めること。
私って、こんな感情や気持ちをもっていたんだなってそのままジャッジせずに、受け入れること。
それをすると、不思議とその陥っていた感情が緩んでいくのがわかる。
そのまま、ありのままの自分を受け入れることの 難しさと大切さを実感
それに気づかせてくれた、アドバイスをくれた 友達に 感謝
いつもありがとう
これ、実はなかなか難しい

みんな、向き合っていると自分で自己満足していても実は、勝手に判断していて偏っていたり(自分は今こう思ってるんだ、とか、こうしたいからこうなんだ、今の気持ちはこうだ、っていうのはだいたい自分で勝手に思い込んでいることが多い)
表面的なところで終わっていることが多い。
私も、いままで何度となく、自分を見つめる、向き合うってことを意識してきたけれど、実は本質まで見ていなかったり、見ないふり、気づかないふりをしていたりすることのほうが多い。
何かの感情が浮かんできたら
楽しい、うれしい、悲しい、寂しい、イライラする、怒り、つらい、嫉妬などなど いろんな感情が自分の中でつねにぐるぐると 動いているもの。
マインドはほんとにおしゃべりが大好き。
そんなときに、”なんでこんな気持ちになるんだろう?”
というところから、何かに対して自分が持っている感情、気持ちはどこから来るんだろう? とさらに じっと見つめる。
考えるとか、判断するのではなくて。
これがこうだから、あーなってこんな気持ちになるんだ

もしも、すぐに答えが見つかったり、自分で”解る”と思うのなら、それは 表面だけ。
左脳で、考えて結論を出そうとして、ジャッジして答えを見つけてるだけ。
もっともっと、ほんとの自分やインナーチャイルドを見つけるのは簡単ではないし、形がくっきりはしていない。
ずっとずっとジャッジしないようにして見つめていると、輪郭がぼやけたものが、うっすらと気づけるようになってくる。
それが、自分の本当の姿。なんでこんな気持ちになっているのかの 根本
けっこう、微細で難しいこと。
自分ひとりで、それをしようと思っても無意識にジャッジしていてなかなか偏ってしまって、難しいこともよくある。
でも一人じゃない。
友達やいろいろなまわりからのメッセージやヒントがあるから、「ああ、そうか」と気づけることがたくさんある。
この間も友達からのアドバイスをもらって、
「ああ、そうか。私本当はそうだったのか

一度、腑に落ちてしまうと、確かに、そうだ、って納得。
そんな、感情にとらわれていたり、そんな感情を持っている自分が悪いのではなくて、認めること。
私って、こんな感情や気持ちをもっていたんだなってそのままジャッジせずに、受け入れること。
それをすると、不思議とその陥っていた感情が緩んでいくのがわかる。
そのまま、ありのままの自分を受け入れることの 難しさと大切さを実感
それに気づかせてくれた、アドバイスをくれた 友達に 感謝
いつもありがとう

Posted by カオル at
17:10
│Comments(0)
2013年08月09日
memorial day
今日は長崎に原爆が落とされた日です。
奄美市ではサイレンが鳴り、1分間の黙とうの時間がありました。
私は今日はちょっと遅めの練習中だったけど、中断して黙とうしました。
原爆も戦争も直接には知らないけれど忘れてはいけない大切なこと。
そして、これからへ伝えていかなければいけないこと。
ヨガもそう。
ヨガは”今にあること”を気づき学ぶものですが、それを実践して伝えてきてくれた人がいるからこそ、今私も練習ができて、そしてそれを伝えていける。
今、生きているということは過去からのカルマと向きあい、それを解消してより高次へと気づくための勉強をするため。
”今”が大切だけれど、”今”こうしていられるおかげは何かということを忘れてはいけない。
アシュタンガヨガの終わりのマントラは、911の事件の後に作られたといわれています。
けっこう最近。
世の中が繁栄して、人々がみんな幸せになりますように
といった内容のマントラです。
興味ある人は、ネットで調べてみてね。
直接影響はなくても忘れてはいけない、そして学んで伝えていかなければいけないことは、たくさんあります。
今日も、元気で練習できたこと、それは護ってもらっているから。
そして、今日も元気でいられることは、何かやるべきことがあるから。
(3次元の、仕事や家事、雑事のことではなく)
ちゃんと、私は私のできるやり方でエネルギーをまわしていこうと思いました。
今日のようなメモリアルな日は、決して忘れてはいけない日
それぞれに気づきがあって、自分のできることが見えて行動に移していければ もっと 世の中はhappyになるはず。
OM SHANTIH SHANTIH SHANTIH
奄美市ではサイレンが鳴り、1分間の黙とうの時間がありました。
私は今日はちょっと遅めの練習中だったけど、中断して黙とうしました。
原爆も戦争も直接には知らないけれど忘れてはいけない大切なこと。
そして、これからへ伝えていかなければいけないこと。
ヨガもそう。
ヨガは”今にあること”を気づき学ぶものですが、それを実践して伝えてきてくれた人がいるからこそ、今私も練習ができて、そしてそれを伝えていける。
今、生きているということは過去からのカルマと向きあい、それを解消してより高次へと気づくための勉強をするため。
”今”が大切だけれど、”今”こうしていられるおかげは何かということを忘れてはいけない。
アシュタンガヨガの終わりのマントラは、911の事件の後に作られたといわれています。
けっこう最近。
世の中が繁栄して、人々がみんな幸せになりますように
といった内容のマントラです。
興味ある人は、ネットで調べてみてね。
直接影響はなくても忘れてはいけない、そして学んで伝えていかなければいけないことは、たくさんあります。
今日も、元気で練習できたこと、それは護ってもらっているから。
そして、今日も元気でいられることは、何かやるべきことがあるから。
(3次元の、仕事や家事、雑事のことではなく)
ちゃんと、私は私のできるやり方でエネルギーをまわしていこうと思いました。
今日のようなメモリアルな日は、決して忘れてはいけない日
それぞれに気づきがあって、自分のできることが見えて行動に移していければ もっと 世の中はhappyになるはず。
OM SHANTIH SHANTIH SHANTIH
Posted by カオル at
22:16
│Comments(0)
2013年08月07日
8月のスケジュール
お祭りも終わってなんだか一息ですね
8月のスケジュールです。
龍郷でのクラスは、
8月14日と28日の水曜日、12時から りゅうゆう館 で行います。
Yin ヨガは 8月27日火曜日 19時から です。
レッドクラスは、17日、土曜日の午後15時から 大浜海浜公園 で行います。
そのほかのクラスは、いつも通りです。
Yinヨガとレッドクラスに参加の方はご連絡くださいね
09047233416
kaorr@hkg.odn.ne.jp
まだまだ暑いですが、アシュタンガヨガは汗をかくヨガ。夏の練習は気持ちがよく、体の変化がよくわかります。
楽しんで練習しましょう

8月のスケジュールです。
龍郷でのクラスは、
8月14日と28日の水曜日、12時から りゅうゆう館 で行います。
Yin ヨガは 8月27日火曜日 19時から です。
レッドクラスは、17日、土曜日の午後15時から 大浜海浜公園 で行います。
そのほかのクラスは、いつも通りです。
Yinヨガとレッドクラスに参加の方はご連絡くださいね

09047233416
kaorr@hkg.odn.ne.jp
まだまだ暑いですが、アシュタンガヨガは汗をかくヨガ。夏の練習は気持ちがよく、体の変化がよくわかります。
楽しんで練習しましょう

Posted by カオル at
12:18
│Comments(0)
2013年08月03日
夏休み~
昨日は奄美祭り、花火でもあり夜のクラスを休講にしました。
金曜はもともと昼のクラスはないので、友達とランチをしてそのまま海で泳ごう~と

こんなときに、ここに住んでいる幸せを感じる。
すぐに海に行こう!といってサッといって泳いで帰ってこられる。
トーキョーじゃあり得ない
車で行くなら、まず大渋滞。朝は5時6時に出発するかんじ(だいたいみんな考えることは一緒で夏は海方面が激混み。帰りも大渋滞で100キロ200キロの距離を4,5時間かけて帰るとかはザラ。)
電車も、海に入って帰ってくるまでの準備をして荷物を持って電車に乗らないと海にはいけない。
海は母とか、浄化するとかよく言われますが、本当にそう思う。
私は全然泳げるので、素潜りでガンガンいけます(笑)
海の浄化力はすごい

夜は花火を私も見てきました。

ちょっとした旅行した気分になるけど、ぜーんぶ島にいたらできること。
幸せ
感謝
エナジーチャージできた一日でした
PS.なんでかわかりませんが、最初の写真だけ真っすぐにならない。頭横にしてみてください。(笑)
金曜はもともと昼のクラスはないので、友達とランチをしてそのまま海で泳ごう~と


こんなときに、ここに住んでいる幸せを感じる。
すぐに海に行こう!といってサッといって泳いで帰ってこられる。
トーキョーじゃあり得ない

車で行くなら、まず大渋滞。朝は5時6時に出発するかんじ(だいたいみんな考えることは一緒で夏は海方面が激混み。帰りも大渋滞で100キロ200キロの距離を4,5時間かけて帰るとかはザラ。)
電車も、海に入って帰ってくるまでの準備をして荷物を持って電車に乗らないと海にはいけない。
海は母とか、浄化するとかよく言われますが、本当にそう思う。
私は全然泳げるので、素潜りでガンガンいけます(笑)
海の浄化力はすごい


夜は花火を私も見てきました。

ちょっとした旅行した気分になるけど、ぜーんぶ島にいたらできること。
幸せ

感謝

エナジーチャージできた一日でした

PS.なんでかわかりませんが、最初の写真だけ真っすぐにならない。頭横にしてみてください。(笑)
Posted by カオル at
20:57
│Comments(0)
2013年08月01日
明日、休講です
明日の夜のクラスは、休講です。
来週からは、通常通りです。
暑い日が続きますが、ヨガの汗は毒素排出の汗。
不思議と、終わるとスッキリするものです。
ホント、不思議。
日曜から通常通りです。
よろしくお願いします☆
来週からは、通常通りです。
暑い日が続きますが、ヨガの汗は毒素排出の汗。
不思議と、終わるとスッキリするものです。
ホント、不思議。
日曜から通常通りです。
よろしくお願いします☆
Posted by カオル at
19:59
│Comments(0)