しーまブログ スクール・講座・習い事奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月02日

笠利地区のマタニティヨガ

笠利地区でも定期的にマタニティヨガのクラスを行っていますicon136


妊娠期間はとても短いですが変化の大きい時期。




マタニティヨガで健やかで楽しいマタニティライフを送りましょう~
生徒さんたちは、クラスの後お茶を飲んだりランチをしたりして、同じ時期の妊婦同士楽しく交流をはかってますicon128



名瀬までは無理~
 

という方、

興味のある方、お問い合わせくださいね。icon152



kaorr@hkg.odn.ne.jp


09047233416
  


Posted by カオル at 12:07Comments(0)

2013年10月31日

11月もwaoai あります

明日から11月ですねface08


早い。


11月のスケジュールのお知らせです。



龍郷のクラスは


11月13日、20日の第2と第3の水曜の12時から


ゆうりゅう館で行います。


Yinヨガのクラスは、11月19日(火)19時からです




レッドクラスは30日(土)午前中からになります。

今回は、waoai さんの フリースペースをお借りしてレッドクラスの後は、時間のある人でそのままみんなでランチしようと思ってます。



また、waoai さんでの水曜のアシュタンガのクラスも今月も引き続き、行いますicon136
笠利方面のみなさん、また、一緒に練習しましょうicon14





陰ヨガと、レッドクラスは事前にご連絡くださいね。



09047233416

kaorr@hkg.odn.ne.jp


だいぶ涼しくなってきましたが、ヨガやってると風邪ほとんど引きません。icon129



身体が丈夫になるということは、精神も強くなっているということ。



今月も楽しんで練習しましょうicon101




  


Posted by カオル at 16:51Comments(0)

2013年10月30日

アホみたいに

最近のマイブーム。よく聞いている曲がありますicon136












よく思い出深い曲って、その当時の状況や、一緒にいた人のことなどを思いだすきっかけになっている人もいると思いますが、私はあまりそういう執着はないほう。。だと思う

そのときのうれしかったことや、悲しかったこと、つらかったこと、楽しかったこと、付き合っていた人と聞いた曲とか、もちろんいっぱいあるけど、それを思いだすために聞きたいというのはない。



それなりに長く生きてきたけどface03そこに戻りたいってことは一度もないなー。今が一番いいといつも思う。

年を取るって悪くないものです。






ただ、その曲がよくかかっていたころや、聞いていたころ見ていた風景とか空気感を思いだす。




この曲は、そーとー前ですがicon127


そのころは、ハワイが大好きで。face05



アホみたいに、お金を貯めてはハワイに行っていたもんです。





そんなハワイの青い空と海、ダイヤモンドヘッドや車で走っていたときの風を思いだす



車で聞いたハワイのFMでかかっていた曲です




この曲を聞くとそんなイメージや風景が広がる




穏やかな空気とハワイの人のやさしさと青の空と海。




そんな私の個人的な印象なんてなくてもいい曲。




だと思わない?icon128



  


Posted by カオル at 20:46Comments(0)

2013年10月24日

再開

この春、転勤になったずっと練習に来てくれていた生徒さんが、久しぶりに仕事で奄美にご来島icon201



近くにヨガスタジオや教室がなく、一人で練習していたので、滞在中に練習できませんか、と連絡をくれました。



もちろんicon41icon136




3日間だったけれど、一緒にしっかり練習しました。



一人で練習できるというのは自立の訓練でもあり、とても大切なことだけれど、初心者のうちに一人で練習するというのはなかなか難しい。
そして、一人で練習している、っていうエゴに陥りやすい。



自分で、”やった”という自己満足や既成事実だけになってしまっていたりします。

つまり、甘くなっていたり自分に都合いいようにやっていたりする。


一緒に練習することで、そんなことも気づけるし、よい刺激になるし、また、一人で練習することへのモチベーションにもなります。



何よりも私が、久しぶりにこうして会いに来てくれてアシュタンガを今でも続けてくれていることがとても励みになる。




ちゃんと練習していることが大切なのではなく、いつでも扉が開いていて、自分がまたやろうと思ったときにまっすぐ戻って来てくれるということは、ヨガの練習がちゃんとその人をHappyに変えていっているということ。



”ちゃんとできないから、出来てから” とか  ”練習してないから、行きづらい”ってよく言うけれど、それは自分の殻からでない言いわけ。




いつでも、思い立ったときに先生と練習ができるし続けていけるのに、


それを塞いでしまう人が多いけれど




自分で練習していたから、いろいろ甘いかも~、などと言いながら久しぶりに来てくれた生徒さんは、とてもキレイに生き生きしているかんじがしましたicon12




ヨガの練習は、一枚ずつ玉ねぎの皮をむくように自分のからを剥いでいく練習。




私もたくさんのエネルギーと愛をもらいました。







来てくれて、一緒に練習してくれてありがとうicon201



また、次に一緒に練習するときを楽しみにicon75










  


Posted by カオル at 22:36Comments(0)

2013年10月20日

旅人

ぼちぼち、次の渡印の準備をしています。


実感するのは、私はホント、根っからの”旅人”だなあということ。



目的地までの、安い航空券icon67を調べたり、乗り継ぎのよい便を探したり、乗り継ぎで泊まるためのホテルを探したり。


今はインターネットですべて調べられるし、予約もできるから昔と違ってとても便利だし楽しい。


私は、こーゆーことがそもそも好き。
めんどくさいとか、まったく思わないし、旅はここからすでに始まっているから、とてもワクワクする。


もちろんすべてうまくすんなりと旅程が決まるわけではなく、ネットから予約がうまくいかなくて友達に助けを求めたりicon10、なんたってインドだから、十分な時間とハプニングを想定したプランを組まないといけない。


そこからすでに楽しいicon137






友達の中には、往きのチケットだけ取ってあとは決めずに放浪するタイプもけっこういます。


好きなだけ、そこにいてひらめいたら次に行く、流れに任せて。

今どこにいていつ帰るのかわからない。





私はどちらかというと、いろいろなメッセージやイメージがあって「よし、ここに行こう」と思い立って明確な意思でそこに行ってそして帰ってくるタイプ。


まあ、東京では、自分のヨガのクラスの代講を立てたりする必要が今まではあったのもあるけど。



今回も、あれこれとやらなければいけないことや、予約しないといけないことなどいろいろあって、すべて自分の責任でプランを組んでいってるけどやはり楽しい。



私は根っからの旅人なのだなーと思う。



旅はすでに始まっているのです。


旅をするということは、自分が空間を移動するということはもちろん、お金の動きもあるし、人との関わりなどの動きもある。
大きなエネルギーが動き始めている感じを存分に楽しんでいますicon136

















  


Posted by カオル at 20:13Comments(0)

2013年10月15日

自分を学ぶ





アシュタンガヨガは自分を学ぶためのヨガ。


自分の人生について見つめるためのヨガ。




何かが響いて、自分がどうしたいのか、どうありたいのか、を知りたいと思っている人にはそれを、気づかせてくれるヨガ。






もちろん、アシュタンガヨガだけが、その手段ではありません。

他の方法で自分について学んだり、生きている意味がわかるのならそれでいいと思う。






今のままでずっといっていいのか


何かを変えたいけれど、何をしていいのか分からない



イメージはできるけれど、ひとりでは行動に移せない


または、勇気が出ない






そんなことを思っている人には、アシュタンガヨガの練習はいろいろなことを気づかせてくれる。







練習を続けることは簡単じゃありません。


楽しい、気持ちいい  ときばかりでも ない。







でも、練習が与えてくれるものは、ほんとにたくさん。

出会えていなかったら、得られないものばかり。






気づくことは、アタマ、左脳ですることではないから、それしかわからない人には、意味もわからない。



でも、それって単なるエゴ




本来、今自分が、この時代に生まれてきている意味や、本当に充実した人生は何か、ということを知りたい人は


練習からたくさんの気づきが得られると思います。




すべては自分次第。





どうありたいか、どう生きたいか ってこと




そのこたえを見つけるための、手助けになるもの、手段を見つけて happy な人生を送ってください icon201
















  


Posted by カオル at 12:42Comments(0)

2013年10月03日

10月のスケジュール

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ日中は夏ですねface02


私は夏大好きicon06


だから、まだまだノースリーブとかビーサンとかはいてますicon49



さて、10月のスケジュールです。


龍郷 りゅうゆう館でのクラスは


10月9日(水)
10月23日(水)  12時からです


Yin Yoga は 10月15日(火)19時からです。



そして、Led Class は 10月26日(土)16時からになります。


Yin ヨガとレッドクラスに参加される方は、ご連絡くださいね。


kaorr@hkg.odn.ne.jp


09047233416



そして、waoai  でのアシュタンガのクラスは今度定期的に行っていけるようになりましたicon12


毎週水曜の15時からになります。


こちらもスペースに限りがあるので waoai さんまで 予約をお願いします。

また、アシュタンガヨガの前にマタニティヨガも行っています。


こちらは13時半から。


これもwaoai さんへお問い合わせくださいね。


やりたかった笠利方面でのヨガクラスが実現できてほんとうれしいです~icon136icon14



場所を提供してくれているwaoai さんとヨガに来てくれるみなさんに感謝icon201


これからもクラスでたくさんの人と会えるのを楽しみにしています。

















  


Posted by カオル at 16:29Comments(0)

2013年10月01日

movies

ネットで2週間無料視聴できるってサイトに申し込んだicon49





海外映画、国内映画、海外ドラマ、国内ドラマなどなどいろんなものが見放題face08


全部見てるヒマはさすがにないけど、、、icon10






ふと時間のある時に、さっとネットをつないで映画が見られるって素敵icon12







私は基本、洋画しか見ません。なんとなく。




単館で上映されているものや、アジア映画とかすごい好き。




そして、大ヒットしたものとか誰もが見てる映画みたいなのにはあんまり食指が動かない。



でも最近は英語の勉強になるから極力、英語字幕のものを選ぶようにしています。



ひねくれてるでしょ?




近頃は、単純に読めるフィクションの本(フィクションはなぜか日本の作家が好き、海外ものはあまり読みません)

とか、スピリチュアル系などの本を読んだり、ヨガの資料を読んだりしていて、読書に偏っていた感じがある。




これから、2週間は映画三昧。

どれぐらい見られるかはわからないけど。




けっこう楽しみicon209














  


Posted by カオル at 16:15Comments(0)

2013年09月27日

ashtanga @ waoai またやります

先日、waoai でアシュタンガヨガやってきましたface02
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

スペースの関係上、定員を8名とさせていただいていたのですが、すぐに埋まってしまいました。


なので、来週10月2日(水)15時より、また アシュタンガのクラスをwaoai で行います。


前回いらっしゃれなかった方、また、やりたいと思った方、大歓迎です。


アシュタンガは常に、自分と向き合うため、グラウンディングするために日々練習を行うものです。
なので、ぜひ、どんどんクラスにも参加してもらって、自主練なども笠利方面のみんなでしていってくれたら素敵icon12


これからも楽しんで、一緒に練習していけたらと思います。


またお待ちしていま~すicon128  


Posted by カオル at 15:50Comments(0)

2013年09月22日

笠利でWSします

来週の水曜、午後15時から、アシュタンガヨガのWSを笠利のwaoai で行います face02






お友達の素敵なカフェ waoai のオープンスペースを借りて、WSします。


アシュタンガヨガが初めての人、やったことあるけど、久しぶりの人、


今もやってるけど、たまには笠利でやりたい人、などなど大歓迎ですicon128










今後は定期的に笠利地区でもクラスを行っていけたらいいなーと思っています。

他にも、ビーガンランチ付きのWSなどをwaoai さんをお借りしてやっていったりしたら楽しそうicon14
なんて、イメージが膨らむ今日この頃icon137


ご予約、お問い合わせはwaoai さん へ


http://info-amami.net/eat/genre-eat/cafe/%e3%83%af%e3%82%aa%e3%82%a2%e3%82%a4



まずは、試してみてくださいねicon12



ヨガは、見るもんじゃなくて、やるもんです。


やってみて、自分がどう感じるか、です。


楽しんでねicon201




  


Posted by カオル at 17:07Comments(0)

2013年09月20日

病める時も  健やかなるときも

病めるときも健やかなるときも ヨガの練習はするものです。





ちょっと具合が悪いから、どこかを痛めたから、 よくなるまで休もう、というのは自分の勝手なジャッジ(判断)です。

なんとなく具合が悪い、忙しくて落ち着かないから、もうちょっとしたら練習しよう、というのも自分のジャッジ。

やらない言いわけってやつね。




調子のいいときや、元気なとき、余裕のあるときだけに 練習をするのであれば、それは 単なる運動、エクササイズ。






身体的なことだけしか見ていないし、感じ取れていない





とても気分が良くても練習をしていくうちに、実はとても調子が悪いことがわかったり、逆に、今日は休んだほうがいいんじゃないか、、、face07というぐらい、絶不調でも練習すると意外とエネルギーがまわりだしてスッキリすることもよくある。



つまり、自分の調子や様子なんて  自分でジャッジできるものではないってこと


身体の不調というのは、精神的なものから来ていることも多いので


自分であーだこーだと判断できるようなそんな浅いものでも、 自分のジャッジがそんなに確かなものでもない




先生について練習して、調子が悪ければモディファイ(修正した練習の仕方)を教わり、そんな練習をする。


ダメだろうなーと思いながら、先生と練習すると実は気持ちよくできたりする。



日々、病めるときも健やかなるときも 先生に見守られて練習するのです。



粛々と 今 に いることの  練習です。


明日も学びや気づきのある練習をicon152
















  


Posted by カオル at 16:26Comments(0)

2013年09月11日

一歩 一歩

アシュタンガヨガの練習は、人それぞれにつまずくところや苦労するところが違います。

誰もが、せっせと練習すればすんなりと進んでいくわけではもちろん、ない。


で、大体の人が最初につまずくところがあります。


ウッティッタハスタ パーダングシュターサナ


これ↓



yogappa 1


サンスクリット語がわからなくても、やったことある人はわかるでしょ?



私もずっと苦手で今も好きではない。。。face03



これを一生懸命、練習している生徒さんがいます。

すっごく忙しいのに、ヨガの日だけはなるべく仕事や予定を入れないように、といって毎週来て練習してます。



「ハゲっface08


「ありえーんicon127


「あひー」などなど自分を解放して今にいる、楽しい?練習です。



最初はとっても力がなくて、かなりいっぱいいっぱいだったけれど、毎週練習していくうちに、だんだんと安定してきて、着実に進歩しているicon12


素晴らしい。



もちろん、身体的なことは訓練を続ければ少しずつでも変化は必ずしていくので、きちんと練習していればできるようになるのは当然、といえば当然のこと。


でも、できるようになったときというのは、身体的に変化したり達成しただけではなく、精神的にも大きな変化があったということ。
喜びだけではなく、自信や、続けてきたという根気や強さを培っていること。


体と心はつながっています。ひとつ。




だから、



”このままに満足しているわけではない”


とか、


”いつかなんとかしたい”と言っているだけでは


絶対に変わらない。




何かを変えたり、その時のタイミングを逃さず波に乗るためには、決断力と勇気と進んでいく力強さが必要。



そんな訓練をしていなければ、いくらチャンスが来ても動けない。
頭でイメージしてるだけなんかじゃ、無理。


そんな甘くない。



苦手なところや壁にぶつかったところで、できないから、とフェードアウトしてしまったり、
自分に向いてないと勝手にジャッジしてしまえばそこで終わり。



常々、練習していれば必ず変化は訪れる。


そして、それは体の変化だけではないということ。



身体という末端の部分を鍛えることで精神も強くなっていきます。



どんなに難しいポーズでも誰にでもいつかできるようになる




できないってことは、できたときの喜びが待っているってこと。

そして、いつもならこんなことしない、とかこんな風には思わない、なんて内側の変化にも気づいていくってこと。



楽しみだねicon06



yogappa 1















  


Posted by カオル at 21:35Comments(0)

2013年09月07日

引き寄せ

自分の波動が上がったり、エネルギーに変化があると、それに合った人と出会い、今の自分に必要なメッセージやヒントをくれる。




今の自分に必要なソウルメイト。



これってホント。



仲よかった人となんとなくご無沙汰になったり、仕事などで環境が変わるときなどもそう。


離れて、また近くなって、というのもある。




今までの付き合いや三次元のしがらみにへんに執着してしまうと、その流れや変化が見えなくなってしまう。


自分が常にいい状態で、オープンでいればその変化に自然に対応できる。


必要なメッセージを受け取れて、変換できる。



これも、執着を手放すことや、ジャッジをしないこと。


そうすれば、ちゃんと今の自分とあう人が引き寄せられてくる。


出来そうでなかなか難しい


でも不変なものはないことが分かれば、もうちょっと柔軟に受け入れられる。



あなたは、三次元 の〝付き合い〟や
〝しがらみ〟がすべてを左右すると思っていませんか。


それらのことを左脳で考えて、自分の損得だけでコントロールしようとしていませんか。


それも、完全なるエゴ。



不安を捨てて、すべてを委ねれば何も恐れるものはない。


私も、その訓練中。


日々の練習を通して。


目に見えない、自分を守ってくれるものの声を聞く。


今、肉体を持って生きていることに感謝して。





頭で考えたもの、という意味ではなく
今、必要な人やものを引き寄せてね。
















  


Posted by カオル at 00:06Comments(2)

2013年08月26日

ファミリーでヨガ

時々、観光で島に来ている方がヨガをしに来てくれます。face01



こないだも、そんな内地の方からご連絡をいただいてビーチでヨガしてきましたicon128




いつも、奥様が地元でヨガをずっとしている、とのこと。で、今回は家族旅行でみんなでヨガを外でしたい、とのことだったのでビーチへicon01



男の子3人、でもちゃんと静かに座って目を閉じたり、砂浜に足を取られながらも、ちゃんとポーズをとったりと、ばっちりヨギ。icon49


出張でヨガをするときには、相談してどんなヨガをするかを決めます。今回はパワーヨガ。ちょっとだけアクティブなかんじで。




お天気がいい日でよかった。楽しい島の思い出のひとつになってくれればうれしいなicon75



こんな出張のヨガも行っています。



お問い合わせ、お待ちしていますicon12



kaorr@hkg.odn.ne.jp


09047233416













  


Posted by カオル at 12:42Comments(0)

2013年08月19日

生徒さんからの質問

先日、こんな質問がありました。



その方は、熱心なヨガのプラクティショナーでもあり、他のスポーツもアスリート並みにこなす人・・・icon137
メインで行っているスポーツの練習や試合がハードだったために、体のあちこちが痛い、とのこと。



「だいぶ回復してきたのだけれど、ヨガはいつもやっているポーズまでできないところもあったりするので、できないものを修正したりしながらやりたいのだけど・・」



もちろんicon128icon49


体を痛めていたり、疲れていたり、いつもと同じにはできないかも、っていうときには修正のバージョンを取り入れながら練習していけばいいのです。


痛いから、できないから、とパッタリ休んでしまうと、もっと退行していくし体が固まっていってしまう。体が固まるということは精神的な部分もそうなるということ。
心と体はつながっています。

そして、できない、と自分で勝手に判断して決め付けてしまっているということでもある。




だから、練習をやりながら今日は無理だなあ~icon120ってところを修正ポーズにして楽にしのいだり、飛ばしたりしてその日の練習をすればいいのです。


キツイなーっっていうのを、その場で私に聞いてくれればいい。


勝手に自分で判断したり、完璧なことをしようとエゴが強くなってしまうのではなく、このぐらいなら、今日はできるなってところを探していく。


日本人は、もともとまじめで几帳面だから、習ったところまでを完璧に毎回必ずやろうとしすぎる傾向がとっても強い。






できる範囲で、やれることをやりたいのだけど、、、っていう今回の質問をもらってなんだかうれしくなりました。icon201



焦るのではなく、過保護に、または、できないことを理由にへんに閉じてしまうのではなく、できることを続けたいってちゃんとヨガの本質まで気づいてくれているんだなあ。



常に先生に難しいところを助けてもらいながら続けることの意味がちゃんとわかっている。



今、自分の心と体がどういう状態なのかを知るための練習だってことがちゃんと伝わっている。



とってもうれしい質問だったicon136
















  


Posted by カオル at 16:18Comments(0)

2013年08月17日

できました

ヨガマットバッグ、こんなかんじで最初の注文の分ができあがってきましたface02



サンプルとは違うところは、丈がちょっと長くなったところと持ち手がもっとしっかりして長さも調節できるところです。












柄を抜くとまたいいかんじ。face05



もちろん、ブラックマットやプラネットアースのマットなどもガッツリ入ります。



左から2番目のマットは新しいデザインです。
フラワーオブライフのマーク


マットいれて背負うとこんなかんじですicon49









藍の色はホントにいいかんじです。


ヨガ友のアーティスト達の手で素敵なものができました。

ありがとう~




お問い合わせ、ご注文などに関しては、私のほうにご連絡くださいね。


kaorr@hkg.odn.ne.jp


09047233416








  


Posted by カオル at 21:23Comments(0)

2013年08月11日

認めること

最近、自分自身の感情や気持ちとしっかりと正面から向き合う練習をしています。



これ、実はなかなか難しいicon130


みんな、向き合っていると自分で自己満足していても実は、勝手に判断していて偏っていたり(自分は今こう思ってるんだ、とか、こうしたいからこうなんだ、今の気持ちはこうだ、っていうのはだいたい自分で勝手に思い込んでいることが多い)


表面的なところで終わっていることが多い。



私も、いままで何度となく、自分を見つめる、向き合うってことを意識してきたけれど、実は本質まで見ていなかったり、見ないふり、気づかないふりをしていたりすることのほうが多い。



何かの感情が浮かんできたら



楽しい、うれしい、悲しい、寂しい、イライラする、怒り、つらい、嫉妬などなど   いろんな感情が自分の中でつねにぐるぐると  動いているもの。


マインドはほんとにおしゃべりが大好き。



そんなときに、”なんでこんな気持ちになるんだろう?”

というところから、何かに対して自分が持っている感情、気持ちはどこから来るんだろう? とさらに  じっと見つめる。




考えるとか、判断するのではなくて。




これがこうだから、あーなってこんな気持ちになるんだicon155   なんて簡単に答えは出ないよ。  すぐに気づけるものでもない。




もしも、すぐに答えが見つかったり、自分で”解る”と思うのなら、それは 表面だけ。

左脳で、考えて結論を出そうとして、ジャッジして答えを見つけてるだけ。




もっともっと、ほんとの自分やインナーチャイルドを見つけるのは簡単ではないし、形がくっきりはしていない。


ずっとずっとジャッジしないようにして見つめていると、輪郭がぼやけたものが、うっすらと気づけるようになってくる。


それが、自分の本当の姿。なんでこんな気持ちになっているのかの 根本






けっこう、微細で難しいこと。



自分ひとりで、それをしようと思っても無意識にジャッジしていてなかなか偏ってしまって、難しいこともよくある。




でも一人じゃない。


友達やいろいろなまわりからのメッセージやヒントがあるから、「ああ、そうか」と気づけることがたくさんある。



この間も友達からのアドバイスをもらって、


「ああ、そうか。私本当はそうだったのかicon206」って気づくことができた。


一度、腑に落ちてしまうと、確かに、そうだ、って納得。





そんな、感情にとらわれていたり、そんな感情を持っている自分が悪いのではなくて、認めること。



私って、こんな感情や気持ちをもっていたんだなってそのままジャッジせずに、受け入れること。




それをすると、不思議とその陥っていた感情が緩んでいくのがわかる。




そのまま、ありのままの自分を受け入れることの  難しさと大切さを実感



それに気づかせてくれた、アドバイスをくれた  友達に 感謝





いつもありがとう  icon76






 





















  


Posted by カオル at 17:10Comments(0)

2013年08月09日

memorial day

今日は長崎に原爆が落とされた日です。



奄美市ではサイレンが鳴り、1分間の黙とうの時間がありました。

私は今日はちょっと遅めの練習中だったけど、中断して黙とうしました。





原爆も戦争も直接には知らないけれど忘れてはいけない大切なこと。

そして、これからへ伝えていかなければいけないこと。




ヨガもそう。


ヨガは”今にあること”を気づき学ぶものですが、それを実践して伝えてきてくれた人がいるからこそ、今私も練習ができて、そしてそれを伝えていける。



今、生きているということは過去からのカルマと向きあい、それを解消してより高次へと気づくための勉強をするため。



”今”が大切だけれど、”今”こうしていられるおかげは何かということを忘れてはいけない。








アシュタンガヨガの終わりのマントラは、911の事件の後に作られたといわれています。


けっこう最近。



世の中が繁栄して、人々がみんな幸せになりますように






といった内容のマントラです。



興味ある人は、ネットで調べてみてね。





直接影響はなくても忘れてはいけない、そして学んで伝えていかなければいけないことは、たくさんあります。







今日も、元気で練習できたこと、それは護ってもらっているから。


そして、今日も元気でいられることは、何かやるべきことがあるから。
(3次元の、仕事や家事、雑事のことではなく)



ちゃんと、私は私のできるやり方でエネルギーをまわしていこうと思いました。





今日のようなメモリアルな日は、決して忘れてはいけない日






それぞれに気づきがあって、自分のできることが見えて行動に移していければ  もっと 世の中はhappyになるはず。




OM  SHANTIH  SHANTIH  SHANTIH










































































  


Posted by カオル at 22:16Comments(0)

2013年08月07日

8月のスケジュール

お祭りも終わってなんだか一息ですねface01


8月のスケジュールです。



龍郷でのクラスは、


8月14日と28日の水曜日、12時から りゅうゆう館 で行います。







Yin ヨガは 8月27日火曜日 19時から  です。







レッドクラスは、17日、土曜日の午後15時から 大浜海浜公園 で行います。









そのほかのクラスは、いつも通りです。



Yinヨガとレッドクラスに参加の方はご連絡くださいねicon128


09047233416


kaorr@hkg.odn.ne.jp


まだまだ暑いですが、アシュタンガヨガは汗をかくヨガ。夏の練習は気持ちがよく、体の変化がよくわかります。


楽しんで練習しましょうicon143







  


Posted by カオル at 12:18Comments(0)

2013年08月03日

夏休み~

昨日は奄美祭り、花火でもあり夜のクラスを休講にしました。



金曜はもともと昼のクラスはないので、友達とランチをしてそのまま海で泳ごう~とface02







こんなときに、ここに住んでいる幸せを感じる。


すぐに海に行こう!といってサッといって泳いで帰ってこられる。


トーキョーじゃあり得ないface07



車で行くなら、まず大渋滞。朝は5時6時に出発するかんじ(だいたいみんな考えることは一緒で夏は海方面が激混み。帰りも大渋滞で100キロ200キロの距離を4,5時間かけて帰るとかはザラ。)

電車も、海に入って帰ってくるまでの準備をして荷物を持って電車に乗らないと海にはいけない。







海は母とか、浄化するとかよく言われますが、本当にそう思う。



私は全然泳げるので、素潜りでガンガンいけます(笑)



海の浄化力はすごいicon45












夜は花火を私も見てきました。











ちょっとした旅行した気分になるけど、ぜーんぶ島にいたらできること。




幸せicon201


感謝icon75


エナジーチャージできた一日でしたicon128





PS.なんでかわかりませんが、最初の写真だけ真っすぐにならない。頭横にしてみてください。(笑)


  


Posted by カオル at 20:57Comments(0)